不登校、引きこもり、反抗期の専門家
親子癒しセラピー™
開発者の志音です。
今日も、ブログを読んでいただき
ありがとうございますm(_ _)m
横浜は、桜が満開の見頃を迎えました!
今年はお花見できなかったのですが
街中の桜を眺めて癒されています。
小中高は、明日から新年度が始まる
という学校が多いのではないでしょうか。
新学期が始まる前の夜
「明日から学校だけど、うちの子…行けるかなぁ」
不安と期待が混ざっているママも
多いのではないでしょうか。
春は、まわりが
“スタート”ムードに包まれますよね。
でも、不登校の子を持つママにとっては
心がざわつく時期・・・
「他の子は行ってるのに…」
と比べてしまったり
SNSを見れば
制服姿の子どもたちの笑顔が並び
ご近所の子どもたちは元気に登校の準備。
それを見て、ふと胸がチクッと痛む(>_<)
「心機一転で行けるかもしれない」
と期待してみたり
「うちの子、また行けないかもしれない」
「私の育て方が悪かったのかな」
そんな風に、自分を責める気持ちが
出てくることもありますよね。
でも、それって、
ママが子どものことを
本当に大切に思っている証。
苦しくなるのは
ちゃんと向き合っているからなんです!
新学期前夜、
ママができる“たった一つ”のこと
お伝えしますね。
それは・・・
「明日どうするの?」と聞かないこと。
え?と思われるかもしれませんが
実は、この言葉、不登校の子にとっては
プレッシャーになりやすいんです。
「まだ決めてない」
「行けるか分からない」
とお子さん自身も不安を感じているときに
「どうする?」
と聞かれると焦ってしまい
「もう聞かないで!」
と親子げんかに発展してしまうことも。
だからこそ、ママができる一番のサポートは、
【何も言わず、ただそっとそばにいること】
なんです。
大切なのは「明日」じゃなくて「これから」
子どもが明日、もし学校へ行けたら
それは素晴らしいこと。
でも、行けなくても大丈夫です!
たった一日で、
子どもの人生が決まるわけではありません!
子どもたちは、毎日
「行きたい気持ち」と「行けない現実」
の間で揺れ動いています。
「サボってる」わけではないんです!
心の中で、一生懸命戦っているんです!
だからこそ、ママにできることは
「あなたはあなたのペースで大丈夫だよ」
と伝えることなんです。
その一言が、子どもの心に【安心】を届け
少しずつ前に進む力につながっていきます。
明日の朝、ママができる魔法の言葉
「今日、学校どうする?」じゃなくて
ただ笑顔で穏やかで軽やかな声で
「おはよう」と声をかけてみてくださいね。
それだけで、子どもは
「受け入れてもらえた」と感じます。
そして、ママ自身にも
こう声をかけてあげてください。
「私、今日もよくがんばってる」
ママが、穏やかににこやかに
ただそこにいてくれていることこそが
子どもにとって何よりの安心です。
最後に…
新学期前夜、ママの心は
不安と期待でいっぱいになりますよね。
もし、誰かに話を聞いてほしいと思ったら
どうか一人で抱え込まないでくださいね。
あなたのがんばりを
ちゃんと見ている人がいます。
あなたとお子さんの心が
少しでも軽くなりますように。
ママとお子さんの笑顔と幸せを
応援しています☆