話すのが苦手だった私が、YouTube対談で見つけた「本当の自分の魅力」

不登校、引きこもり、反抗期の専門家

親子癒しセラピー™

開発者の志音です。

今日も、ブログを読んでいただき

ありがとうございますm(_ _)m

 

昨日お知らせしましたが、

このたび人生初の大チャレンジで——

 

YouTube対談に出演させていただきました!📺✨

 

私にとっては、本当に大きな一歩だったんです。

というのも、実はわたし…

「話し方」に強いコンプレックスがあって、

ずーっと苦手意識を抱いてきました。

 

これまでレッスンや発表の場で

何度も何度も話し方を注意されて、

泣きながらやり直した経験もあるほど…。

だから今回、出演が決まったときは

正直、不安でいっぱい。

撮影当日も、心臓バクバクで緊張しまくりでした。

 

でも——

声をかけてくださった、昔の仕事仲間の方が

撮影後にこんなふうに言ってくれたんです。

 

「落ち着いていて安心感があって、とても良かったよ」

もう、涙があふれました…😭💕

 

ずっと「テンポが遅い」「間が長すぎる」と

注意されてきた私の話し方。

 

それを“良さ”として認めてもらえたことが、

本当に嬉しかったんです。

最近の動画って、

テンポよくサクサク進んで、

短くて早いものが好まれる傾向がありますよね。

 

特にショート動画の影響もあって、

「早くて分かりやすい=正解」みたいな流れが強い。

 

でも私は、

ゆっくりじっくり聴いて、心で感じたい派。

 

無理に流行に合わせるのではなく、

“そのままの私”を受け取ってくれる人に届けたい。

 

今回のチャレンジで、そんなふうに思えたんです😊

 

実は今まで、

自分の話し方を理由に無意識で自分を責めていました。

 

「私ってダメだな…」

「話すの下手すぎてどうしようもないな…」

 

そうやって自己否定のループにハマるほど、

さらに話すのが怖くなる悪循環。

 

でも今回、大きな勇気を出して一歩踏み出したことで——

 

 自分の“苦手”と思っていたことが

実は“安心感”という魅力でもあることに気づけました。

 

チャレンジって、やっぱり大事ですね。

そして、短所と長所は表裏一体

大切なのは、どう活かすかなんですね。

 

さらに今回、私にとって一番の学びだったのは——

 

ご一緒させていただいた

小児科医・多賀千之先生の在り方✨

 

言葉の選び方、話し方、内容…

どれも本当に優しくてあたたかい。

 

話しているだけで心がふわっとゆるみ、

「私もこんなふうでありたいな」って思える方でした。

 

撮影が終わったあとも、

心の中にじんわりあたたかさが残っていて…

素敵な時間だったなと、改めて感じています💗

 

この動画は、

あなたの心もきっとホッとあたたかくなるはずです。

 

お時間あるときに、ぜひご覧くださいね♪

 

▼【対談動画 前編】

「お母さん自身のケアも大切です」

https://s.lmes.jp/l/5nzKNZScnQZ

 

▼【対談動画 後編】

「再登校までの具体的なステップ」



https://s.lmes.jp/l/5fNKZv56y6R

 

ママとお子さんの笑顔と幸せを

これからもずっと応援しています🌸

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

 

志音

 

*最新情報*

子育てのイライラ・不安
不登校・引きこもり・反抗期などに悩むママたちへ

\お悩みを根本から解決する/
「主体性を育む教育法」
🎁今だけ無料プレゼント🎁
  ↓  ↓  ↓
こちらから視聴する

*その他の最新情報*

✨ゆるはぴコミュニティはこちら
✨個人セッションはこちら
✨親子癒しセラピー™マスター講座の解説はこちら